エナメル線(ポリウレタン銅線)

 アイテム解説  ー パーツ解説 

概要

 エナメル線は銅線の周りを樹脂でコーティングした電線です。樹脂が透明なので、一見ただの銅線に見えますが、周りは絶縁されています。
 コイルの実験などに使うことができます。

種類・入手について

 エナメル線の中でも、工作用で多く販売されているのはポリウレタン樹脂をコーティングした「ポリウレタン銅線」です。

太さ

 0.2mm ~ 1mm 程度まで、様々な太さが販売されています。AWG規格で半端な太さの電線もあります。
電磁力の実験等で使う場合は、細すぎると扱いずらいので、0.4mm 以上の線を使うのが良いと思います。

長さ

 業務用では量が多すぎるので、工作向けに 10m巻などが販売されています。

入手方法

・秋月電子、Amazon、Monotaro などで簡単に入手できます。ホームセンターでも工作コーナーに置いてある場合があります。

その他

・末端部の絶縁コーティングを剥がす場合、紙ヤスリやカッターを使う方法があります。コーティングの種類によっては、はんだごての熱でそのまま溶かすことが可能な場合もあります。
・普通の電線より被覆が薄くてコンパクトな特徴を生かし、鉄道模型の内部配線などに使われることもあります。

 

タイトルとURLをコピーしました